年々、楽天ポイントの名前を聞く機会は増えているのではないでしょうか。
楽天ポイントの対象店舗がどんどん増えていますからね。
貯める機会も増えていると思うので、せっかくなら誰よりも賢いお得な楽天ポイントの使い方をしていきたいものです。そのほうが節約になって、結果的にお金が増えますからね!
私も楽天ポイントはずっとお世話になっていて、通算獲得ポイントがいよいよ100万に届きそうなぐらいになっています。つまり、ここを見てくださっているときにはもう100万ポイントを超えているでしょう…!

このページでは、ポイントオタクの私もよく使っている楽天ポイントの仕組みやお得な使い方について、まとめて紹介していきますね。
楽天ポイントの仕組み
楽天ポイントは、文字通り最初は楽天市場で使えるポイントとして始まりました。
しかし今は使えるところが増えてきて、一般のお店でも楽天ポイントが貯まったり使えるようになっていますね。

「楽天ポイントカードをお持ちですか?」
と聞かれることはないでしょうか。
この場合は、楽天ポイントが貯まるし使えるところが多いですね。
楽天ポイントは、1ポイント1円として貯まり・使えます。
通常ポイントと期間限定ポイントの2種類ある
楽天ポイントといっても、実は2種類あります。
それぞれ以下の通りですね。
- 通常ポイント
- 期間限定ポイント
通常ポイントは有効期限や使い方などが長く広く設定されています。
変わって期間限定ポイントになると、有効期限が40〜45日程度と短くなります。また、使える範囲も通常ポイントと比べると少し狭くなるデメリットも。
とはいえ、一般的な楽天ポイントの使い方をするなら、通常ポイントも期間限定ポイントも大きな違いはありません。
楽天ポイントの基本的な使い方
楽天ポイントが使えるのは、名前にもあるように楽天の各サービスで買い物をするタイミングです。
楽天市場が代表的ですね。
カートから決済画面に進んだときに、貯まっている楽天ポイントがあれば自分が使いたい分だけポイント利用できます。
もう1つ、お店で楽天ポイントを使うときは、楽天ポイントカードを提示して、店員さんに楽天ポイントを使うことを伝えましょう。
細かくいえば他にもあるのですが、大まかにはこれらの方法で楽天ポイントを使っていきますよ。
▼ちなみに私が楽天ポイントを使った履歴は、以下のような感じです!
振り返るとかなり楽天ポイントを使っていますね。


つまり、楽天ポイントを使った分だけ節約できているのと同じです。
ポイントオタクがおすすめする楽天ポイントの使い道
ここからは、ポイントオタクの私がおすすめする楽天ポイントのお得だと思う使い道を紹介していきますね。
人によって合う合わないあると思いますので、取り入れられそうならやってみるといいですよ。
楽天証券で株や投資信託を買うのに使う
個人的に一番いい楽天ポイントの使い方だと思っているのが、楽天証券で株や投資信託を買うときに利用することですね。
一般的に株や投資信託を買うときは現金を使いますが、現金を別の形の資産に換えているだけです。
それなのに楽天ポイントが使えるって、信じられないほどお得だと思います。ポイントを現金化しているのと同じですからね。
また、ポイントを使って買った株や投資信託は値上がりする可能性もあるため、もともとは1ポイント1円だったのが、1ポイント2円とか3円になっても不思議ではなくなります。
もちろん値下がりの可能性もあるため、1ポイントが0.5円になってしまった…というのはありえます。
私は長期的に積立で投資していくスタイルなので、短期的に値下がりするのはまったく気にしていません。そのため、楽天ポイントをすべて株や投資信託に使っていますよ。
▼以下の図は、楽天証券で投資信託を買うときに使ったポイントの記録です。
赤で囲っているのが、使ったポイント数になります。10,000円以上はポイントで購入できていますね。


そのため、私はすべての通常ポイントを株や投資信託に回しています。
残りの期間限定ポイントは他の方法で使っていますよ。


楽天ふるさと納税に使う
投資以外で楽天ポイントのお得な使い道は、楽天ふるさと納税に使うことです。
最近はいろいろなサイトでふるさと納税できるようになってきましたね。
数あるサイトの中でも楽天ふるさと納税は、やっぱりポイントの面でお得です!
楽天ふるさと納税で注文するときに楽天ポイントが使えます。
楽天で買い物するときと同じ感覚で楽天ポイントが使えちゃうのが素晴らしいです。
ふるさと納税した金額は所得控除になり、払う所得税を減らすことにつながるのですが、そんなところに楽天ポイントが使えるのはお得すぎるとしか言いようがありません。
これも間接的に楽天ポイントを現金化しているようなものです。
会社員だと所得税は発生していると思いますので、自分ができる金額の範囲内で楽天ふるさと納税を使ってみましょう。
もし使うなら、お買い物マラソンやスーパーセールの時期がおすすめです。1つふるさと納税するごとに1店舗クリアの対象になってポイントがさらに多くもらえます。
楽天ポイントのお得な使い方
ここからは、一般的にお得だと思う楽天ポイントの使い方を紹介していきますね。
店舗の支払いに使う
楽天ポイントの使い方で真っ先に思いつく部類だと思うのが、お店での支払いに使うことです。
お店が楽天ポイントカードに対応しているところであればこの方法が使えますね。マクドナルド・ミスタードーナツ・デイリーヤマザキなどが有名でしょうか。
わかりやすく値引きされるので、楽天ポイントを使うお得感はかなりあります!
また、期間限定ポイントも店舗での支払いで使い切れるので、一般的な楽天ポイントの使い道ではありますが、おすすめの方法ですよ。
楽天市場で使う
店舗で楽天ポイントを使うのと合わせて一般的な使い方が、楽天市場で買い物するときの利用ではないでしょうか。
楽天ポイントの使い方を知ろうとしてこのページを見ているということは、少なからず楽天市場で買い物をしたことがあると思います。
貯まった楽天ポイントがあるなら、楽天市場で買い物するときに使ってしまえば、節約になりますよ。
高い買い物が楽天ポイントのおかげでお得になった経験があると、ポイントを貯まるモチベーションも上がります!
▼以下は、楽天市場で楽天ポイントだけで購入したときの明細です。
このときは13,495円も安くなりましたね!


楽天トラベルで使う
楽天ポイントは、楽天市場だけでなく楽天トラベルでも使えますよ。
ホテル予約などで楽天トラベルを使うことはないでしょうか。
宿泊費は、いくら安いところであっても数千円の単位でかかってくるものです。そこで楽天ポイントが使えるとお得に旅行や出張できる感覚にになりますよ!
私はよく期間限定ポイントを楽天トラベルで消化しています。
仕事のスタイル的に毎月どこかに出かけているため、ここで楽天ポイントが大活躍していますね。
おかげでかなり宿泊費を節約できていて助かっています!
しかも期間限定ポイントを失効させることもなくなっているため、一石二鳥です。
▼以下の画像が、楽天トラベルでポイントを使ったときのものになります。7,000ポイントも使って、さらにクーポンも併用しているため、支払いはわずか56円で済みました。


楽天ポイントの使い方がよくわかるブログ記事まとめ
このサイト「ポイ沼」では、楽天ポイントの使い方について解説しているブログ記事がたくさんあります。以下から気になった記事をチェックしてみましょう。